昨日は娘の小学校の運動会
普段お弁当作りをしてないため、緊張の中、久しぶりのお弁当作り。
楽しく出来ましたが、あぁ、やっぱり大変~!
毎日、お弁当作りされている方、本当にご苦労様です。尊敬します!!
コチラが、私の頑張った成果です~
一段目
「おにぎり・いろいろ」
左から 「筍ご飯の稲荷ずし」
「しらすと赤紫蘇と白ゴマの紫蘇巻きおむすび」
「鮭のおにぎり」
仕切りに、紅白花れんこんとからし菜。
この表紙の写真にグッときた私。
私が作った中身は筍ご飯ですが、稲荷ずしがあるかないかで華やかさが全然違う~!
「稲荷ずしの中身はつめすぎないように」とのアドバイス!
とっても参考になりました!
仕切りのお花のレンコンもYUKAさんのレシピ本を参考に、
飯尾醸造の富士酢と紅芋酢を使って、赤と白の2種類作ってみました。
甘酢なので食べやすく、娘も「うん!いけるっ」と言って食べてましたよ~
レンコンの花の形がところどころ切れていますが、初めてにしては「私、がんばった!」
可愛らしさがUPしたと思いませんか???
2段目
「ミニおかず・いろいろ」
左上段から
ピーマンのポン酢炒め
お花ウインナー
茄子とパプリカのおかか合え
左中段から
人参しりしり
冷凍パイナップル&ブルーベリー
大豆とコールスローのサラダ
左下段から
ちくわと絹さやの和え物
自家製ピクルス
いんげんときのこのトリュフパテ和え
「お花ウインナー」、「人参しりしり」 YUKAさんのレシピ本からです。
「茄子とパプリカのおかか和え」もYUKAさんのレシピ本を参考に、
家にあったパプリカが思ってたよりも少なかったので、
あわててソテーした茄子をを加えたのものです。
「ちくわと絹さやの和え物」も、YUKAさんのレシピ本を参考に、
三つ葉の代わりに家にあった絹さやで代用。
「いんげんときのこのトリュフパテ和え」は、ソテーしたインゲンときのこ類に
「DEAN & DELUKAのマッシュルームと黒トリュフのパテ」を和えたもの。
初めて使ってみたのですが、ガーリックがとっても効いていて、美味しいのですよ~
実際に食べてみて思ったのですが、やっぱり普段からお弁当を作り、
それをその都度食べている方のレシピは違う。
時間おいて冷めてても、ちゃんと美味しい!
特に「人参しりしり」は無くなるのがあっという間で、
私、事前に味見はしたけど、当日食べられなかった~。
でも、そのぐらい、家族みんなが喜んで食べてくれると、
頑張ってよかった~と嬉しい気持ちがじわじわ。。。
3段目
「メインのおかず」
上段左から ドフィノア(ポテトグラタン) ・ しらす入り卵焼き&ウインナ ブロッコリー(訂正!)
下段左から ハンバーグ ・ えびと茄子のマヨネーズ和え
ハンバーグはYUKAさんのレシピから。ケチャップもレシピ本見てやってみましたよ~
使うときに楊枝でぷちっ。本当に使いやすかったです!!
今回の運動会のお弁当、ここまで頑張れたなんて~私にしては、本当に上出来♪
これも、YUKAさんをはじめ、アドバイスや励ましのお言葉をくださったブロガーの皆様
本当に本当に感謝しています~。
来年も素敵なお弁当が作れるように頑張ります♪
またいろいろご指導ください!
これからも、よろしくお願いします。
Lot's Of Love,
VBJAROMA